ご予約専用フリーダイヤル
0120-556-240

スタッフコラム ~そろそろ~

師走に入り、気温もだんだん寒くなり、こたつでみかんが似合う季節となりました。

そしてそろそろ考えなければいけないのが、【大掃除】

皆さんはもうはじめていらっしゃいますでしょうか。

 

今日は少し【大掃除】について調べてみました。

大掃除とは「12月の宮中で欠かせない行事だった【煤払い(すすはらい】を由来とする風習で1年間の間に積もりに積もった煤を払い、あらためてお正月の神様をお迎えするという行事が原型となっているそう。そして江戸時代には、この煤払いは【物忌み】を始める12月13日に行われていたとのこと。

 

なんと・・・もうやっておかなければいけなかったんですね。

クリスマス気分でまだいいや~と思ってしまっていました。

お正月の神様をお迎えするためにも急がなければ。

 

ついでに【正月飾り】についても。

正月飾りは正月事始めと言われる12月13日以降なら、いつ飾り初めてもよい。そしてやってはいけない日が2日間ある。

・12月29日:「二重苦」につながるので避けましょう。

・12月31日:「一夜飾り」になって、縁起が悪いと言われています。

 

なるほど。最近は、クリスマス後の26〜27日ごろから飾り始めるのが一般的になっているようです。28日なら、末広がりの「八」で縁起が良い日なのでおすすめとのこと。

我が家もそれまでに大掃除を終わらせて28日の正月飾りを目指したいと思います。

最初に戻る